異なるアカウント間でメールを移動する方法(さくら→エックスサーバーの例)

新しいアカウントにメッセージを移動する ネット全般

先日、「さくらのレンタルサーバー」から「エックスサーバー」に引っ越しました! という記事を書きましたが、さくらのサーバーにあるメールをエックスサーバーのメールアカウントに移動したので、その方法について書いておきたいと思います。

今回の「さくら」から「エックスサーバー」で無くても、条件さえ満たしていれば利用できる方法かと思います。

ポイントは、

  • 新旧ともに、IMAP形式のメールアカウントであること
  • アカウント間でメッセージを移動できるメールソフトが必要

の2つだけです。

異なるアカウントにメールを移動する方法

IMAP形式のアカウントであること

今回の方法は、IMAPに対応したアカウントである必要があります。POP形式のアカウントでは利用できません。

最近は、メールアドレスの多くがIMAPに対応しており、メッセージは常にサーバー上に保管されていて、端末からそれを参照しているというものです。

POP形式と比較して何が良いかというと、ある端末で既読にしたり別のフォルダに移動すると、他の端末で受信したときにもその状態が反映されるというところでしょうか。

アカウント間でメッセージを移動する

アカウント間でメッセージを移動できるメールソフトが必要になります。

iPhoneの標準メールアプリでも一応できましたが、残念ながらメッセージの全選択ができなかったので、今回は「Windows Live Mail」を利用することにしました。

Windows Live Mailをインストール

Windows Essentials」をダウンロードして、インストールします。

今回は「メール」のみのインストールでOKですので、他のアプリはチェックを外してインストールしてもかまいません。

新旧のアカウントを追加する

Windows Live Mailを起動して、今まで使っていたメールのアカウントと、新しいアカウントをそれぞれ登録します。

旧アカウントと新アカウントが判別しやすい名前を付けておくとよいと思います。

旧アカウントから新しいアカウントにメッセージを移動する

まずは、旧アカウントを開き、どれか1つメッセージを選択します。

旧アカウントのメッセージを1つ選択する

次に、「Ctrl」キーを押しながら「A」を押して、すべてのメッセージを選択した状態にします。

すべてのメッセージを選択した状態にする

選択されたメッセージをマウスでドラッグして、新しいアカウントの「受信トレイ」に移動します。

新しいアカウントにメッセージを移動する

メッセージの移動は、件数によっては30分以上かかる場合もあります。

完了後、旧アカウントにメッセージが残っていないことを確認します。

旧アカウントが空になったことを確認する

新しいアカウントにメッセージが移動されていれば、作業完了です。

新しいアカウントにメッセージが移動されたことを確認する

コメント

タイトルとURLをコピーしました